■ 実験その3 ■
						「食器&調理器具をつけ置き洗いしてみよう!」
さて、お次は、家庭では最も使用頻度が高いと思われる、
						食器&調理器具のつけ置き洗いを試してみます。
「ココマジックG」は、一般的な食器用洗剤とは違って、
						「酵素パワーで汚れを分解して食器から浮かせて落とす」タイプの洗剤らしいので、
						基本的に、汚れを分解する時間が必要みたいです。
なので、スポンジに付けてゴシゴシ洗うのではなく、水を張った桶とかに「ココマジックG」の粉末を溶かして、そこにつけ込むのが最も効果的なようです。
ということで、今日の昼飯後の汚れ物↓を、


水を張ってココマジックGを溶かしたシンクの中につけ込んでみました。

なお、上の写真右側の調理器具は、
						以前、このコーナーで紹介した 「ニュードリームキッチン」 です。
						購入から1年経った今でも、バリバリ現役で働いています。( 笑 )
						( ちなみに、今日のお昼は焼き肉を作って食べました。)
30分後、シンクの中を覗いてみると…

ほうほう、これは綺麗になってるんじゃないかな?
食器を取り出して、スポンジでサッと拭いたら、

すっかり綺麗になりました。

やっぱり、油汚れには強いみたいですね。
プラスチック製の食器には少々汚れが残った部分もありましたが、
						スポンジで軽く拭いたら、汚れは綺麗に取れました。
						陶器製のお皿は水ですすぐだけで完璧に綺麗になりました。
ちなみに、肉を焼いて油まみれだったニュードリームキッチンは、
						さすがに、つけ置きだけでは綺麗になりませんでした。
						スポンジで何度も汚れを拭き取って、やっと綺麗になった、という感じです。
まあ、汚れが落ちないわけではないので、結果としては良しとすべきでしょう。
■ 実験その4 ■
						「洗濯してみよう!」
さて、いよいよ最後の実験です。
						最後は「洗濯」をしてみようと思います。
「ココマジックG」の デモムービー ( リンク先、音注意!) では、驚異的な洗濯能力を発揮していますが、実際にやってみると果たしてどうなるのか、ものすごく興味がありますね。
で、今回洗濯するのは、こちら。

事務所のベランダに置かれている「ぞうきん」です。
写真で見ると、そんなにひどい汚れではないように見えますが、
						実物は恐ろしいくらいに汚れてます。
ということで、バケツに「ココマジックG」を投入して、


ぞうきんをつけ込んでみました。

なお、事務所には洗濯機はないので「手もみ洗い」になります。
で、待つこと30分。
						いよいよ、手もみ洗いのスタートです。

事務所のベランダで、独りぞうきんを手もみ洗いするジャージ男の図。
いや~、間抜けだ。( 笑 )
ちなみに、この写真は「撮ってくれ」と頼んで撮ってもらった物ではなく、
						「あいつは何やっとんじゃ」的な感じで撮られた、いわば盗撮写真です。( 笑 )
そして、手もみ洗いも済んで、すすぎも済んで、干してみた所…

なんとも中途半端な結果になりました。
写真では分かりにくいですが、最初に比べたら確かに綺麗にはなりました。
						でも、デモムービー ( リンク先、音注意!) にあるような劇的な結果では無いですね。
						所々に黒ずんだ汚れが残っています。
						これだったら、キッチンハイターのような漂白剤の方が強力だと思います。
ただ、漂白剤では手もみ洗いはできませんが、( やったらガンガン手荒れする )
						「ココマジックG」は手もみしても手が荒れないので、そこら辺は好評価です。
体に優しい上に強力な漂白効果を持つというのは難しいことなんでしょうね。
						まあ、ちゃんと綺麗にはなったので、結果としては一応OKという感じです。
さて、今回試した「ココマジックG」。
						用途に向き不向きはあるものの、個人的には 「良いアイテムだ」 と思いました。
デモムービー ( リンク先、音注意!) やパッケージのキャッチコピー程の効力はありませんが、 普通に「パソコン周りの手垢汚れ落とし」や「一般的な油汚れ落とし」に使う分には全く申し分ありません。( というより、むしろ強力です。)
特に「パソコン周りの手垢汚れ落とし」に関しては、かなり素晴らしいです。
						マウスの掃除やノートPCの天板掃除にも、凄まじい威力を発揮したので、
						個人的には、それだけでも大満足しています。
ということで、今年の年末大掃除をこれ1本で済ませられる目処が立ちました。
						結構オススメですので、みなさんも是非、使ってみてください。
■ おまけ ■
後日、「ココマジックG」で「茶渋」を落としてみました。


茶渋は、ココマジックGの粉末を湯飲みに直接つけてこすれば簡単に落ちました。
						相変わらず、陶器製の食器に対しては驚異的な効果を発揮してます。
ところで、今回の実験を遠巻きに見ていた天河が、
「ココマジックGは、過度の期待さえしなければ、かなり使える洗剤だと思う。」
と言っていました。
なるほど~、そりゃ言い得て妙だ。
確かに デモムービー
						( リンク先、音注意!) やパッケージのキャッチコピーを見てると
						ものすごく期待しちゃいますよね。
でも実際は・・・ 凄く良い洗剤なんだけど、デモほど凄くはない。
だから、実際に使ってみた人は「なんか思ったほど効果がないじゃないか!」って、
						騙されたような気分になってしまうんでしょうね。
