只今、“おかゆ” 調理中。
この状態で、約1時間放置です。
ところで、今回の “おかゆ” 調理ですが、レシピ本には、
「よく洗った米を入れ「湯切りネット」を取り付けて、
沸騰した湯を約半分まで入れてフタをして予熱します。」
と書いてあったのですが、
その工程は省いて、単にお湯だけを入れて予熱しました。
理由は・・・ 面倒くさかったからです。( 笑 )
「それくらい、やれよ!」
という天の声も聞こえてきましたが、結局は、
「具材とお湯を入れて、しばらく待つ!」
という簡単調理に走っちゃいました。( 笑 )
なので、ホントは予熱すらしたくなかったんですけどね。
さて、そんなこんなで、約1時間が過ぎました。
では、フタを取ってみましょう。
ほうほう、これは・・・
できてる・・・のかな?
う~ん。
正直、食ってみないとわからないですね。
とにかく、食べてみることにします。
・・・
お?
できてる!
ちゃんと “おかゆ” になってる!
米を洗う工程を省いたのは、ちょっと失敗した気がしますが、( 笑 )
状態的には、完璧に “おかゆ” になってます。
しかも、舌を火傷しそうなくらい熱いです。
さらに、こんなに熱いのに煮込みすぎてグズグズな状態ではなく、
米の粒を感じ取れる状態で “おかゆ” になってます。
これは、美味いですよ!
いや~、なんか思ったよりも良い結果になりました。
これは、何かと期待できそうですね。
この調子で来週も、いろいろチャレンジしてみたいと思います!